こんちくわ。
図書館大好き@conchikuwaです。地元の図書館は新しく居心地が良いです。毎週末行っております。
この度、夫婦でiPhone5ユーザーになった訳ですが、基本的に機械モノに興味が無い奥さんですので、iPhoneの設定は必然的に僕がやる事になります。iPhoneの設定は簡単ではありますが、2台設定するのは結構大変でした。(^_^;)
iPhoneではApple IDを設定してiCloud経由で以下の情報を共有する事ができます。
- 購入したアプリ、音楽
- メール
- 連絡先
- カレンダー
- リマインダー
- Safari(ブックマーク、履歴)
- メモ
- Passbook
- フォトストリーム(写真)
この情報を全て夫婦で共有してもよかったんですが、一応仲良くiPhoneを使用する為に注意した点は、
- 購入したアプリは共有して使用したい。
- それぞれ撮った写真はMac(iPhoto)上で一緒に管理したい。
- メールやメモ等はそれぞれ別々で管理したい。
です。
まずアプリについてですが、Appleさんが太っ腹なので既に購入したアプリ、音楽は1つのApple IDで10台のデバイスまで関連付けする事ができますので、
iTunes Store:デバイスやコンピュータを Apple ID に関連付ける
Apple ID は最大 10 台のデバイスやコンピュータ (両方合わせて 10 台まで) に関連付けできます。 …
有難い!
夫婦それぞれのiPhone5で同じApple IDを使用すれば既に購入したアプリを共有できちゃいます。
また写真についても同じApple IDを使用すればiCloud経由でMac、iPhone、iPadで共有できます。(MacのiPhotoは複数アカウントに対応していないので、1つのApple IDで管理するしかないのですが。。。)
メールやメモ等については別々のApple IDを使用すれば、同期せずに管理できます。(まぁ同期しても問題ないのですが、お互いのメモや予定が入り混じっちゃうと分けわかんなくなってしまうので。。。)
では、どうやってApple IDを設定するか紹介します。
新しくApple IDを取得する。
今まで使用していたApple IDとは別にもう一つApple IDを用意します。Apple IDは以下から簡単に作成できます。
Apple – My Apple ID
Apple IDは、iTunes Storeでのご購入、iCloudの使用、Apple Online Storeでのご購入、Apple Storeでのサービスのご予約、Appleサポートへのアクセスな …
新しく作成したApple IDは奥さん用のIDとします。
iTunes store、App storeに設定するApple ID
アプリや音楽は共有したいので、同じApple IDを指定します。
▼ iPhoneの設定から「iTunes store、App store」を選択し、
▼ 共有のApple ID(今まで使用していたID)を入力します。
これで今まで購入したアプリや音楽を奥さんのiPhoneでも使用する事ができます。
写真(フォトストリーム)を共有する為に設定するApple ID
購入したアプリと同様に撮った写真も共有したいので、同じApple IDをiPhoneに設定します。
▼ iPhoneの設定から「iCloud」を選択し、
▼ アカウント欄に共有のApple ID(今まで使用していたID)を入力し、フォトストリームのみオンにします。(ちなみに書類とデータについても共有して問題無さそうなのでオンにしております。)
これでフォトストリームを使用してiCloud経由で夫婦お互いに撮影した写真がMac上のiPhotoに自動的に同期され、簡単に管理する事ができます。もちろんお互いのiPhoneにも写真が同期されます。
ホントこのフォトストリームって便利です。自動って素敵♪
メール、メモ等を共有しない為に設定するApple ID
多分、共有しても問題ないと思うのですが、後々を考えて、共有しないように別のApple IDを設定します。
▼ iPhoneの設定から「メール/連絡先/カレンダー」を選択し、
▼ 「アカウントを追加...」を選択、
▼ 追加するアカウントにiCloudを選択、
▼ 先ほど取得した奥さん用のApple IDを入力し、
▼ 全ての項目をオンにします。
これで私のメールやメモとは別に奥さんのデータがiCloud上に管理、バックアップされます。
あとがき
いかがでしょう。
初めてiPhone5でスクショ撮ったけど、今までに比べてやっぱり長いですね。若干違和感(^_^;)
これで、購入したアプリ、音楽、撮った写真は夫婦で仲良く同期、共有され、以外の情報はプライバシーよろしく別々で管理できます。何度も言いますが、なんらやましいことが無いので、全部同期しても問題ないはずですが、念のため、アプリと写真のみ同期しております。。。
また設定した後で気付いたんですが、奥さん的にはメールやメモをiCloudで管理、バックアップする必要は無さそうだったので、設定しなくてもよかったかも。というかiCloudって何って状態だと思う(^_^;)
まぁなにはともあれ、これで夫婦で仲良くiPhoneを使用する設定ができました。
ご夫婦や家族、恋人と一緒にiPhoneライフを楽しみたい方は是非ご参考にしてみて下さい。素敵なiPhoneライフを♪
ではでは。。。
コンチクワブログのRSS & ソーシャルページ