Canon EOS Kiss X3 (30mm, f/1.4, 1/80 sec, ISO100)
Hello World with a Big Smile (^^) @conchikuwaです。
雑誌以外の本はできるだけKindle版で購入するようにしています。kindle端末としてはiPhone、iPad、Nexus7を持っていて、iPhoneは画面小さいし、iPadはやっぱ重いし、Nexus7はサイズはいいけど、小さい文字だと長い時間読んでいたら、目が疲れちゃうって事で、最近、無性にKindle Paperwhiteが欲しくなって、週末にポチっちゃいました。
そのKindle Paperwhite早速届いたので、例のごとく開封の儀と簡単なレビューでもしようかなと思うので、お付き合いくださいませませ。
Kindle PaperwhiteにはWifi版と3G版がありますが、外で本買うことも無いだろうし、どうしてもネットに接続したくなったら、iPhoneでテザリングすればいいやでWifi版を購入しました。てか3G版の2013年モデルはまだ発売前だった。
▼ 見慣れたAmazonの箱。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO250)
▼ 一緒に液晶保護フィルムも購入。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO320)
普通のタブレットのような液晶ではないので、保護フィルムはいらんかなともおもったけど、念の為付けることにしますた。とりあえず裸で使う予定なのでケースやカバーは欲しくなったら買おうかなと。カバー付けて重くなるのもヤだし。。。
▼ ア~マ~ゾ~ン!!
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/15 sec, ISO400)
▼ 開け口はチープにダンボールビリビリ(^^♪
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/20 sec, ISO400)
▼ 最近のガジェット系は梱包もシンプルすな。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO200)
▼ こちらには説明書。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/50 sec, ISO125)
▼ 説明書類は他言語仕様。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO125)
▼ 経費の節約すね。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO125)
▼ 内容は本体とUSBケーブルのみ。まぁこれだけで十分す。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO400)
▼ 裏にはア~マ~ゾ~ンのロゴ。前のモデルはkindleってロゴだったみたい。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/20 sec, ISO400)
▼ 物理ボタンは下部に1個だけ。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/60 sec, ISO800)
▼ シャーペンと同じくらいの厚みで、ホント薄いす。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/25 sec, ISO400)
▼ では、早速はじめましょうか!
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO125)
▼ 最初にWi-Fiのセッティング。「Wi-Fiに接続」をタップすると、
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/40 sec, ISO125)
▼ Wi-Fiネットワークがスキャンされるので、繋ぎたいネットワークを選択して、
DSC-TX5 (0mm, f/0, 0 sec, ISO0)
▼ パスワードを入れるだけ。
DSC-TX5 (0mm, f/0, 0 sec, ISO0)
▼ Amazonで購入したので、Amazonアカウントのヒモ付は既にされていました。
DSC-TX5 (0mm, f/0, 0 sec, ISO0)
▼ こちらがライブラリの画面。白黒だけどクッキリしていて、結構見やすい。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO160)
▼ 文字はこんな感じ。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO160)
Eインクは初体験なんですが、クッキリしていて液晶特有のテカリもないので、長時間読んでいても疲れはあんまりなさそう。
▼ 漫画はこんな感じ。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO125)
漫画もクッキリしていて、読みにくいって事は無いんだけど、
▼ ページの切り換え時がグチャーとなって、ちょっと気になる。
DSC-TX5 (8.15mm, f/4, 1/125 sec, ISO640)
うまく説明ができないんだけど、通常の本に比べ漫画だと黒塗りの部分とかがあるので、ページの切り替え時のインクの動きが大きく、ちょっと目障りな感じ。あと本に比べ、漫画の方が読む速度も早い分、この目障りな感じが、頻繁にあるし、正直漫画を読むなら、普通の液晶ディスプレイの端末のほうがいいかな。
▼ iPhone、iPad、Nexus7と比較。Kindle Paperwhiteは白黒な分、地味です。
DSC-TX5 (5.39mm, f/3.5, 1/40 sec, ISO320)
▼ 文字の比較。
DSC-TX5 (4.43mm, f/3.5, 1/30 sec, ISO125)
▼ Kindle Paperwhiteが一番読みやすい気がする。
DSC-TX5 (10.23mm, f/4, 1/60 sec, ISO200)
▼ 漫画の比較。
DSC-TX5 (6.82mm, f/3.5, 1/40 sec, ISO320)
▼ iPhone、iPad、Nexus7は差がないけど、
DSC-TX5 (6.82mm, f/3.5, 1/40 sec, ISO250)
▼ iPadは見開きでも十分読めるので、漫画を読むのには一番適していると思う。
DSC-TX5 (8.15mm, f/4, 1/50 sec, ISO250)
▼ 以外は横向きだと小さすぎて、読むのがツライ。。。
DSC-TX5 (8.15mm, f/4, 1/50 sec, ISO320)
あとがき
第一印象としては軽いってのと文字が想像以上に読みやすく、目が疲れないって事。正直漫画類は読むの不向きかなと思います。なので通常の本はKindle Paperwhite、漫画はiPad、Nexus7等で読むって感じで使い分けていこうと思います。
あと2013年11月30日までにKindle Paperwhiteを購入すると、1,980円分のKindle本用クーポンが貰えてお得です。(2013年11月30日までに買ってAmazonアカウントに紐付けした時点でクーポンが貰えるようなので注意が必要です。詳しくはコチラ)
▼ Amazonアカウントの紐付けが完了するとクーポンに関するメールが来ます。
本を読むことは結構好きで、サラリーマン時代は通勤時に本を読んでいたけど、今は車通勤なので、あんまり読まなくなっていました。Kindle Paperwhiteを購入したことで、ちょっと読書家になる、なれるような気がしてきました。これからはこのブログでもたまには書評なんか書いてみようかな。。。多分ムリだけど。。。
ちょっとまとまりがなくなったけど、とにかくKindle Paperwhiteは本を読みたい人にはなかなかオススメってお話でございました!
ではでは。。。
2013年の3Gモデルは予約受付中。
2012年の3Gモデルはちょいとお安くなっています。
コンチクワブログのRSS & ソーシャルページ