こんちくわ。
Wordpress大好き@conchikuwaです。
WordPressにはめっさたくさんのプラグインが用意されていて自分色に染める事ができて楽しいですね。
いわゆる
俺色に染まれ!!!!
ってやつです(^^♪
またプラグインを使わなくても使いやすくする事もできます。
今回はfunctions.phpをちょこっとイジって管理画面の記事一覧にサムネイル画像を表示する方法のご紹介です。
テーマ変更に伴い、「Thumbnail for Excerpts」から「Auto Post Thumbnail」に変更してサムネイル画像を設定するようにしました。
それぞれのプラグインの違いについては↓をご覧下さい。
[wordpress]記事にサムネイル画像を自動で挿入してくれるプラグイン「Thumbnail for Excerpts」と「Auto Post Thumbnail」を比較してみる。 | こんちくわのぶろぐ
こんちくわ。 仕事から帰ってきたらパズドラやっているかブログを弄っているかの@conchikuwaです。 先日ブログのテーマを変更してからせっせと楽しくカスタマイズしております。 そのカスタマイズの一 …
どちらも便利なプラグインです!
「Auto Post Thumbnail」は「Thumbnail for Excerpts」と違って、サムネイル画像を実際に設定してくれるのですが、記事内に画像が無いと設定してくれません。またFlickrやPicasa等の外部サービスを利用している場合もダメみたい。
本当は画像がない場合は、デフォルトの画像を表示するようにして欲しいんですが、その機能が無いので、手動で設定する事にしました。
まぁ画像が無い記事があんまり無かったので。。。
でもどの記事にサムネイル画像が設定されていないか調べるのに管理画面の記事一覧から過去記事を開いていくのが面倒くさい。
なにかいい方法がなかろうかと、Google先生にお伺いしたら、↓がヒット。
WordPress管理画面の投稿記事一覧をカスタマイズする | webOpixel
WordPressで記事を管理するときは投稿一覧画面を表示していろいろとやったりしているかと思います。 これはこれで結構便利に使えるんですが、この項目はいらねえなとか、逆にこの項目があったら良いなとい …
ありがとうございます!
方法はfunctions.phpに↓を追加するだけ。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 |
//アイキャッチをON add_theme_support( 'post-thumbnails' ); function manage_posts_columns($columns) { $columns['subtitle'] = "サブタイトル"; $columns['thumbnail'] = __('Thumbnail'); return $columns; } function add_column($column_name, $post_id) { //カスタムフィールド取得 if( $column_name == 'subtitle' ) { $stitle = get_post_meta($post_id, 'subtitle', true); } //アイキャッチ取得 if ( 'thumbnail' == $column_name) { $thum = get_the_post_thumbnail($post_id, array(50,50), 'thumbnail'); } //使用していない場合「なし」を表示 if ( isset($stitle) && $stitle ) { echo attribute_escape($stitle); } else if ( isset($thum) && $thum ) { echo $thum; } else { echo __('None'); } } add_filter( 'manage_posts_columns', 'manage_posts_columns' ); add_action( 'manage_posts_custom_column', 'add_column', 10, 2 ); |
↓ すると記事一覧に、
↓ サムネイル画像が表示されるようになります。
これでいちいち記事を開かなくても、記事一覧でサムネイル画像が設定されているかどうかチェックする事ができるようになりました。
また記事一覧に画像が表示されると賑やかになって良い感じです(^^♪
超注意点!!!!
今回のカスタマイズはfunctions.phpをいじるのですが、functions.phpを下手にいじるとブログが表示されなくなったり、管理画面にログインできなくなったりする事があります。
functions.phpをいじる前に必ずバックアップを取って、管理画面に入れなくなっても、FTPソフトでfunctions.phpを元に戻せるようにしておいて下さい。
私も今回上記コードを追加した際に、1行目の↓のコードが元々functions.phpに記述されていた関係で、ホワイトアウトしてしまいました(^_^;)
1 |
add_theme_support( 'post-thumbnails' ); |
ホント十分注意して下さいませ。。。
まとめ
いかがでしょうか。
ちょっとfunctions.phpをいじるのはデンジャラスだったりしますが、プラグインを使わなくてもいろいろカスタマイズができるので便利だったりします。
バックアップを取って、FTPで元に戻せるようにしておけば、そんなに怖くありませんし。。。
ご紹介したサイトさんではサムネイル画像以外にも管理画面に項目を追加する方法が掲載されていますので、ご興味ある方は試してみて下さい。
WordPressをどんどん
俺色に染めちゃいましょう!!
ではでは。。。
コンチクワブログのRSS & ソーシャルページ