いつも笑顔でこんちくわ。@conchikuwaです。
自分で言うのもなんですが、会った人に結構な確率で優しそう、いい人って言われます。
でも実はそこそこ短期だったりします。
車を運転するとこち亀の本田さんばりに怒ることもしばしば。。。コンビニで並んでいて横入りされるとイライラ。。。
ガッツリ怒る事はありませんが、些細な事でそこそこイライラしております。
でもそんな僕を見て奥さんが何気なく言った
「あんまりイライラしない方がいいよ。自分がされて嫌なことは結構自分もやっていたりするんだよ。。。」
という一言で、イライラする事が減りました。
「自分がされて嫌なことは人にはしない。」
小学生の頃からよく
自分がされて嫌なことは人にはしない。
と教わってきたと思います。
正直、「自分がされて嫌なこと=人がされて嫌なこと」では100%では無いので、これですべてが解決ってわけにはいきませんが、心がけることによってある程度平穏で幸せな生活を送ることができると思います。
僕自身もできるだけ自分がされて嫌なことは人にはしないようにと心がけているつもりでしたので、奥さんに言われた時、何言っちゃってんの、そんな事無いよと反論しようとしました。
でもよくよく思い出してみると。。。
全部が全部じゃないけど確かにやっちゃっている時がある。
しかもちょっと言い訳しながら。。。
例えば、
車の運転中、車線を間違えてしまった時に「道がよく分からなくて」って心の中で言い訳しながらちょっと強引に車線変更してしまったり。。。
コンビニの会計で混んでて列に並ぼうとして、店員さんがやってきてこちらへどうぞと言われたら、「店員さんに言われたから」って心の中で言い訳しながら、列に並ばず会計したり。。。
って感じ。
自分でも罪悪感があるから心の中で理由付けしてるんだけど、それは人には伝わらないし、ただの言い訳にしかならないし。
いわゆる 「そんなの関係ねぇ」 ってやつ。
自分だけでなくみんなも一緒
って事は、みんなも嫌な事をやりたくてやってる訳じゃないかもしれない。
何か理由があって仕方なくしてしまっているかもしれない。
全員が全員そうじゃないかもしれなけど、そうかもしれない、そう考えると仕方ないね、僕も一緒だよと思えるようになり、イライラする事が減り、イライラしてしまったとしても、自分に対して嫌悪感を抱くようになりました。
嫌悪感を抱くようになると自分を嫌いになりたくないという自制心が働き、一層イライラしなくなります。
あとがき
いかがでしょう。
奥さんの何気ない一言でしたが、僕にとっては目からウロコな言葉でした。
怒るという行為は状況によっては必要な感情ですし、場合によっては行動に移す必要があると思いますが、些細な事で怒る、イライラするというのは精神衛生上あんまりよろしくない。
イライラしないでいいなら、それに越したことはありません。
皆さんも人に対してイライラしてしまった時に、自分は大丈夫?やってない?と自問してみて下さい。
きっと少しは心が整い、落ち着くと思います。
ではでは。。。
コンチクワブログのRSS & ソーシャルページ