[Mac]Dockのアプリにマウスを乗せるとサムネイルが表示されてウィンドウを切り替えたり閉じたりできる「Hyperdock」が便利!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • トップへ
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Hyperdock1 1

Hello World with a Big Smile (^^) @conchikuwaです。

霜降りより赤身の肉が好きになってきました。年でしょうか。。。

Windowsの場合、タスクバーにある起動しているソフトのアイコンの上にマウスを乗せると今開いているウィンドウがサムネイルで表示されます。今回はこの機能をMacにも実装できるMacアプリ「Hyperdock」のご紹介です。

では早速。。。

----- Sponsored Link -----

仕事、プライベート問わず、MacとWindowsを使っておりますが、Mac、Windowsそれぞれに便利な機能があり、あぁこの機能Macに欲しいな、Windowsに欲しいなって思うことが多々あります。

違って当たり前ではありますが、ちょこちょこと細かい部分は同じ使用感の方が便利だったりします。

▼ Windows(Windows7)の場合、タスクバーのソフトにマウスを乗せると、現在開いているウィンドウがサムネイル表示されます。

Hyperdock1 2

結構ブラウザを複数ウィンドウ開いて使うことが多いので、なにげに便利で、重宝しております。サムネイルをクリックすることでウィンドウの切り替えもできるのですが、

▼ 右上にX印が表示されるので、ウィンドウも閉じることができちゃいます。これも便利。

Hyperdock1 3

Macの場合、Dock上のアプリアイコンを選択することでアプリの切り替えはできますが、それ以上はできません。コンテキストメニュからアプリの終了等はできますが、クリックしないとメニューが表示されないのでちょいと面倒。

MacでもWindowsみたいにサムネから切り替えができたり、閉じたりできたらいいなぁ。。。そんな時は「Hyperdock」の登場です!!

HyperDock 1.4.1
価格: ¥1,000 (サイズ: 2.9 MB)
カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化
※ 価格は掲載時のモノです。

▼ 「Hyperdock」にマウスを乗せると、Windowsのようにサムネイルが表示され、

Hyperdock1 4

▼ X印からウィンドウを閉じることもできます。(スクショが上手く撮れなかったので、iPhoneで撮影。)

Hyperdock1 5

ほんのちょっとした事なのでできなくてもそんなに困ることはありませんが、できるとなかなか便利な機能でございます。「Hyperdock」はその他にも機能が追加されるので、設定画面から簡単にご紹介。

▼ サムネイルの表示の仕方に関する設定画面。(Keep Hyperdock running in the backgoundにチェックを入れるとアプリがバックグランドでひっそり動いてくれて便利です。)

Hyperdock1 6

▼ サムネイルの表示内容等に関する設定画面。

Hyperdock1 7

▼ iTunesをDockから操作したり、スケジュールをチェックできるようになります。

Hyperdock1 8

▼ ウィンドウを隅っこにドラッグする事でサイズ変更ができるようになります。僕は別アプリ「BetterSnapTool」を使用しているので、この機能は全てチェックを外しております。

Hyperdock1 9

▼ 「Hyperdock」のサポートサイトや問い合わせへのリンク関連です。

Hyperdock1 10

あとがき

いかがでしょう。難点はちょっと1000円は高いかなと。。。もうちょっと安かったら嬉しいのに。。。

当アプリはAppstoreで販売されていますが、開発サイトからもダウンロードすることができます。開発サイトで配布されている「Hyperdock」は通常のアプリケーションではなく環境設定に常駐するタイプとなります。(アプリでは無いので起動する必要がありません。)

Appstoreと違い試用期間(多分15日間)が用意されているので、ちょっと試してからラインセンス($9.95)購入する事ができます。あとAppstoreより機能がちょっと多かったり、更新が早かったりするようです。

HyperDock
Window Previews Ever wondered how to activate a single window instead of a whole application? The W …

僕はなんとなくAppstoreから購入しました。

ちょっとお値段がするアプリで、人によってはコストパフォーマンス的に微妙な感じもしますが、個人的にはお気に入りのアプリでございます。とりあえず気になる方は開発サイトからインストしてお試し下さいませ。

ではでは。。。

, , ,

コンチクワブログのRSS & ソーシャルページ